|
風神大王(Fujindaiou)
風神大王の沖縄での戦績
|
1995/12/14 安慶名砂販売号 ○5:39 番付6
1996/05/11 盛一号 ○0:30 番付5
1996/09/11 南山力丸 ○2:30 番付2
1997/01/02 新垣トガイー ○4:43 番付3
1997/05/11 川風花形翼号 ○6:18 番付3
1997/09/21 雷電トガイー ○6:50 番付1
1997/11/09 沖永開発北斗 ○4:30 番付1 |
沖永開発北斗を敗り、沖縄全島一チャンピオンになる。
7戦全勝のまま徳之島にトレードされた。 |
|
平成12年10月22日
「全島一優勝旗争奪戦伊仙大会」(伊仙闘牛場)
井上天一号に9分07秒で敗れタイトルを失う。 |
平成12年5月3日
「全島一優勝旗争奪横綱決定戦」(伊藤観光ドーム)で防衛!
対戦相手:東将王 対戦タイム:9分01秒 |
平成12年1月3日
「全島一優勝旗争奪横綱決定戦」(松原闘牛場)で防衛!
対戦相手:屋部帝王 対戦タイム:4秒 |
平成11年10月17日
「全島一優勝旗争奪横綱決定戦」(松原闘牛場)で防衛!
対戦相手:徳之島大王 対戦タイム:7秒 |
平成11年5月2日
「全島一優勝旗争奪戦伊仙大会」(伊仙闘牛場)で初防衛!
対戦相手:孝大力号 対戦タイム:2分11秒 |
平成11年1月3日
「全島一優勝旗争奪闘牛大会」(伊藤観光ドーム)でタイトル獲得
対戦相手:オオカミ 対戦タイム:7分53秒 |
これだけの巨体ながらもスピードある攻めもこなし、
パワーで相手をねじ伏せる。
元沖縄全島一チャンピオン(無敗で徳之島上陸)
トータル12勝0敗 体重:約1t300kg 岩手産 |
牛主 : 豊 永 武 夫 氏 (徳之島町井之川)
|
|
|
|
柿乃花(Kakinohana)
|
平成12年1月2日「新春昭和39年生厄払い闘牛大会」
(伊藤観光ドーム)でタイトル獲得
対戦相手:シゲミ龍王永島号 対戦タイム:9分38秒 |
これまでの主な対戦相手
神龍王(平成10年5月4日)、風林トガイー(平成10年1月1日)、戦闘荒風(平成9年1月1日) |
均衡の整った体格から繰り出すパワフルな速攻で相手を圧倒。名牛と言われる龍王から見事タイトルを奪う。
トータル4勝0敗 体重:860kg 岩手産 |
牛主 :柿 木 由 松 氏 (埼玉県狭山市)
|
|
|
|
|
猿年勝也(Sarudoshikatuya)
|
平成12年5月4日
「ミレニアム記念・厄払い闘牛大会〜軽量級優勝旗争奪戦〜」
(平土野闘牛場)でタイトル防衛
対戦相手:真史ミニミニ号 対戦タイム:6分52秒 |
平成11年1月3日 「全島一優勝旗争奪闘牛大会」
(伊藤観光ドーム)でタイトル獲得
対戦相手:兄丸ホーク 対戦タイム:53分46秒 |
これまでの主な対戦相手
新いのしし(平成11年8月14日)、玉江小鉄(平成10年10月11日)
翔真龍康幸(平成10年1月2日)、稲村勝男(平成9年6月1日)
|
ツキ・カケ・速攻となんでもこなす人気牛。無駄に攻め込むこともせず、自分のペースに持っていき角カケから腹取りに持って行き勝負を決める。
デビュー戦を引き分けて以後は無傷の7連勝。
トータル7勝1分 体重:760kg 沖縄本島産 |
南日本新聞社杯優勝旗と合せて二つのタイトルを保持。
|
牛主 : 里 田 竹 彦 氏 (徳之島町花徳)
|
|
|
|
流星友人号(Ryuseiyujingou)
|
平成11年1月4日「成人・厄払い闘牛大会」
(伊藤観光ドーム)でタイトル獲得
対戦相手:清香カブラー 対戦タイム:1分34秒 |
これまでの主な対戦相手
新まさみ2号(平成11年5月3日)、マルゲン花形(平成10年8月14日)、稲村勝男(平成10年1月4日)、
勇元号(平成9年8月10日)、新力号(平成9年5月4日)、新アイウエオ号(平成9年1月1日) |
パンダ牛ならではの粘り強さで徐々に自分のペースに持っていき、最後は腹取りで勝負を決めていたが、タイトル戦では見事な速攻を披露!下馬評を覆す勝利を収めた。
トータル6勝1敗 体重:705kg 八重山産 |
牛主 : 富 楓真 氏 (伊仙町伊仙)
|
|
|
|
 |