|
平成24年10月28日現在
|
全島一優勝旗 (初代)
|
|
(伊仙町歴史民俗資料館にて保管)
【昭和29年9月5日実熊号(初代全島一チャンピオン)
〜昭和61年11月2日幸与名栄号までの名が飾られている。】 |
全島一優勝旗 (現在)
|
 |
【昭和62年1月〜現在までの名が飾られている。】 |
|
|
|
中量級優勝旗
|
|
【平成14年1月3日の全島大会から闘牛連合会認定の優勝旗として運用される。】 |
|
|
|

(タイトル獲得記念、平成24年10月27日撮影)

(平成24年9月撮影)
|
○平成24年10月27日(伊藤観光ドーム闘牛場)
「第5回全島中量級・ミニ軽量級優勝旗争奪戦天城町大会」
対戦相手:関西ライン玄 対戦タイム:5分11秒
中量級チャンピオンの座に着く
○平成23年4月29日(伊藤観光ドーム闘牛場)
「第7回全島重量級優勝旗争奪戦」
対戦相手:當勝篤信 対戦タイム:9分23秒
○平成24年1月4日(伊藤観光ドーム闘牛場)
「新春 全島若手オールスター闘牛大会」
対戦相手:保先生駿頂 対戦タイム:9分47秒、技能賞
「勇闘星」は、平成24年1月4日の大会がデビュー戦。「保先生駿頂」との前評判の高い実力牛対戦を9分47秒で制し、技能賞を獲得した。続く4月29日の大会では「當勝篤信」を9分23秒で下し、2連勝として中量級チャレンジャー候補に躍り出た。じっくりと相手の出方を見て隙を伺い、角カケからの腹取りで勝負を決める。
戦績:3連勝 体重:900kg 5.5歳 八重山産
牛主:富田勇人氏(徳之島町井之川) |
|
|
|
軽量級優勝旗
|
 |
【個人の寄贈によって新設された。昭和57年4月25日極真花形号〜澤兄弟号までのチャンピオンの名が飾られている。】 |
新軽量級優勝旗
|
|
【平成11年10月のの全島大会から闘牛連合会認定の優勝旗として全島大会と別に運用される。】 |
|
|
|
ミニ軽量級チャンピオン
|
東和技研白岩(Touwagiken Shiroiwa)
|
(平成23年12月撮影)

(タイトル獲得、平成24年1月2日撮影)

(平成24年1月2日撮影)
|
○平成24年10月27日(伊藤観光ドーム闘牛場)
「第5回全島中量級・ミニ軽量級優勝旗争奪戦徳之島町大会」
対戦相手:天心モア 対戦タイム:19分44秒
タイトル防衛
○平成24年5月3日(伊藤観光ドーム闘牛場)
「第4回全島中量級・ミニ軽量級優勝旗争奪戦伊仙町大会」
対戦相手:天翔パンダー 対戦タイム:10分11秒
タイトル防衛
○平成24年1月2日(伊藤観光ドーム闘牛場)
「第3回全島中量級・ミニ軽量級優勝旗争奪戦徳之島町大会」
対戦相手:闘魂夢之助 対戦タイム:40分08秒
ミニ軽量級チャンピオンの座に着く
○平成23年1月1日(伊藤観光ドーム闘牛場)
「平成2年生成人記念闘牛大会」
対戦相手:成人記念 百獣王 対戦タイム:14分22秒、技能賞
○平成21年9月27日(亀津闘牛場)
「県知事杯優勝旗争奪闘牛大会」
対戦相手:大勇翔力 対戦タイム:12分23秒、敢闘賞
○平成21年5月5日(伊藤観光ドーム闘牛場)
「子どもの日若手花形闘牛大会」
対戦相手:突撃小白虎 対戦タイム:35分02秒、技能賞
○平成21年1月3日(伊仙闘牛場)
「全島一・中量級優勝旗争奪戦伊仙大会」
対戦相手:龍慧たつぼん 対戦タイム:5分22秒
2009年1月の全島一大会でデビュー。同年5月、9月と勝ち星を重ね3連勝と波に乗り、昨年1月の大会で成人杯をかけてベテラン「百獣王」と激突。
ツキ技と角カケの応酬を繰り広げながら、14分余りで勝って優勝旗を獲得し実力ぶりを見せつけた。
5分以内の短期戦から10分台の中期戦、35分を上回る長期戦をことごとく制覇しており、実力牛による満を持してのミニ軽量級挑戦を制し、悲願の優勝旗を奪取した。
戦績:7連勝 体重:778kg 6.5歳 沖縄本島産
牛主:関西闘牛会(関西)
|
|
|
|